軽井沢 春の便り : Karuizawa Spring Letter
科: マツ科 英名: Japanese larch
撮影場所 : 軽井沢町追分 撮影日 : 2005/4/29
軽井沢の新緑の代名詞は、カラマツです。
軽井沢だけでなく、信州にはカラマツが多く、最も信州らしい樹木と言えるのではないでしょうか。
カラマツは、落葉松と書くように、常緑のマツが多い中で、落葉する珍しいマツです。
春の新緑と並んで、秋には黄金色に紅葉し、四季折々の姿で、人間の目を楽しませてくれます。
その詩情溢れる風景は、昔から、北原白秋をはじめとして、数多の詩人、文人を魅了し、作品にも反映されてきました。
その美しさは、写真や映像では形容しがたい物です。是非一度、軽井沢を訪れて、その美しさを体感していただきたいです。
軽井沢に来られて、ふと思った事はありませんか。
- おやっ、この花の名前は何だろう?
- ワクワクする花の散歩道がないかなぁ。
そんなあなたの想いにこたえます。
「軽井沢 花の森 花の道」シリーズ
好評販売中!
- 軽井沢の花について詳しくなれる!
- 花の散歩道を、手書き地図で分かりやすく。
- イラストやエッセイをまじえて楽しく解説。
今なら無料で解説資料をPDFでダウンロードできす。リンク先のフォーマットに「軽井沢花の森花の道無料ダウンロード」と記載して送信下さい。
発地市庭、タリアセンの売店でも販売しています。
お気に入りの俳句 :
子を背負い 悩みし道に 青松葉
~ 三武 竜牙 ~