軽井沢 春の便り : Karuizawa Spring Letter

科: ヤナギ科 学名: Salix gilgiana
撮影場所 : 軽井沢町借宿 撮影日 : 2009/4/11
猫柳と同じように、寒風が吹く早春、花を咲かせます。
軽井沢では、湿地帯に、イヌコリヤナギと一緒に花を咲かせている姿を、よく目にします。
軽井沢では、カワヤナギが生えている場所には、五月になると、渡り鳥のオオヨシキリがやってきます。
オオヨシキリの和名は、ギョウギョウシ(行々士)と言いいますが、その名前の通り、ギョウギョウシとせわしなく鳴きます。
その鳴き声を聞くと、軽井沢にも初夏が来たなと感じます。
木々と鳥たちは、そんな密接な関係を保ちつつ共存しています。
軽井沢に来られて、ふと思った事はありませんか。
- おやっ、この花の名前は何だろう?
- ワクワクする花の散歩道がないかなぁ。
そんなあなたの想いにこたえます。
「軽井沢 花の森 花の道」シリーズ
好評販売中!
- 軽井沢の花について詳しくなれる!
- 花の散歩道を、手書き地図で分かりやすく。
- イラストやエッセイをまじえて楽しく解説。
(数量に限りがありますのでお早めに)
今なら無料で解説資料をPDFでダウンロードできす。リンク先のフォーマットに「軽井沢花の森花の道無料ダウンロード」と記載してください。
お気に入りの俳句 :
芽柳に 新幹線の 風を呼ぶ
~ 石垣 久良 ~