軽井沢 春の便り : Karuizawa Spring Letter
科: キク科 英名: Ixeris stolonifera
撮影場所 : 軽井沢町追分 撮影日 : 2008/5/24
春の荒地や、畦などで、小さなタンポポのような花を咲かせます。
咲き始めは、ポツポツさいていて可愛らしいのですが、地面を覆うように勢力を広げて、一面に黄色い花を咲かせます。その姿は、将に、地面を縛っているようです。
ジシバリは、ニガナがグランドカバータイプに進化した植物です。別名はイワニガナと呼ばれています。岩や石が多い環境に映える所から名付けられました。
ニガナは、進化が多様な植物で、浜ニガナや、河原ニガナ、岩ニガナなど、いろいろな環境に適用し、現在もどんんどん分化しています。
軽井沢に来られて、ふと思った事はありませんか。
- おやっ、この花の名前は何だろう?
- ワクワクする花の散歩道がないかなぁ。
そんなあなたの想いにこたえます。
「軽井沢 花の森 花の道」シリーズ
好評販売中!
- 軽井沢の花について詳しくなれる!
- 花の散歩道を、手書き地図で分かりやすく。
- イラストやエッセイをまじえて楽しく解説。
今なら無料で解説資料をPDFでダウンロードできす。リンク先のフォーマットに「軽井沢花の森花の道無料ダウンロード」と記載して送信下さい。
発地市庭、タリアセンの売店でも販売しています。
お気に入りの俳句 :
顔出しぬ 童の尻や 岩苦菜
~ 三武 竜牙 ~