軽井沢 春の便り : Karuizawa Spring Letter :
タラノメ ( 楤の芽 )
科:ウコギ科 英名:Japanese angelica-tree |
撮影場所 : 軽井沢町追分 撮影日 : 2005/4/29 |
”山菜の王様”という称号を持つ、タラノメ。
最近は、栽培物がスーパーの店頭に並んでいますが、小ぶりなものが多いです。
やはり、天然ものタラノメは、大きさ、風味、ともに格別です。
英名の Angelica は、”茎を食べられる”という意味です。
タラノメの棘は、人間から身を守るために、進化したように思えてなりません。
軽井沢でも、目にするタラの芽の殆どが、人間に切り取られしまった状態です。
子供の頃に、両親が取ってきてくれたタラの芽が、食卓に並んでいました。大人になった今でも、あの味が忘れられません。私のお袋の味の一つです。
お気に入りの俳句 :
楤の芽や 山籠背負い ゆく父よ
~ 駒走 鷹志 ~
山福)たらの芽S 500g (約90本入)<2月中-5月>
たらの木 トゲナシタラ 苗木 たらの芽の採れる木
好評発売中( Now on Sale at Amazon )
軽井沢の4月ごろに咲く花々を写真、エッセイ、マップ、イラストを交えて楽しく紹介しています。軽井沢の散歩、トレッキング、サイクリング、ドライブの花ガイドはお任せ下さい。ぜひ本書を携えて軽井沢を楽しんでください。