軽井沢 春の便り : Karuizawa Spring Letter :

科: キク科 英名: Philadelphisa fleabane
撮影場所 : 軽井沢町借宿 撮影日 : 2008/5/24
ハルジオンは、外来種です。
人間との関係が深く、市街地や田畑、道端などに生えますが、原野や深山には、生えません。雀のように、人間に寄り添って生きる植物です。
似たような花に、ヒメジョオン(姫女苑)という花がありますが、こちらも、アメリカ系で、ハルジオンよりも、一ヶ月ほど遅れて咲き始めます。
実は、どちらも、若葉を摘んで、食べることが出来ます。しかも、結構、風味があって、美味しいです。
北アメリカ原産なので、アメリカンインディアンも、この花を見て、生活してきたのでしょう。
しかし、今やすっかり、日本の春菊の代表選手です。
西洋タンポポと同じように、津々浦々で花を咲かせています。
お気に入りの俳句 :
野路遊ぶ 子供に会釈 春紫苑
~ 三武 竜牙 ~
文章を入力、または / でブロックを選択
軽井沢に来られて、ふと思った事はありませんか。
- おやっ、この花の名前は何だろう?
- ワクワクする花の散歩道がないかなぁ。
そんなあなたの想いにこたえます。
「軽井沢 花の森 花の道」シリーズ
好評販売中!
- 軽井沢の花について詳しくなれる!
- 花の散歩道を、手書き地図で分かりやすく。
- イラストやエッセイをまじえて楽しく解説。
(数量に限りがありますのでお早めに)
今なら無料で解説資料をPDFでダウンロードできす。リンク先のフォーマットに「軽井沢花の森花の道無料ダウンロード」と記載してください。
文