Travel of Aomori Prefecture
青森の弘前市にある岩木山神社に行ってきました。

津軽平野の冬はしばれます。一面の雪景色です。

参道は歩く人たちで雪が圧されて、ツルンツルン状態で、何度か転んでしまいました。

参道脇にあるおみくじなどを売っている社殿です。

本殿前の大門です。朱塗りで立派でした。

八方塞り当たり年。うむむむ、あなたは当たっていますか?まぁ、当たるも八卦、当たらぬも八卦ですね。前向きにとらえて生きましょう。

本殿の横にある摂社の稲荷大明神の八代です。ところで、どうして神社の社殿を「やしろ」というのでしょうか?
これは天皇家というか、神道では「八」つまり「や」を神聖視しているからなんですね。「や」の城が、つまり、「や」が支配する領域、家、縄張りが「やしろ」なんですね。


今年は、亥の年。猪突猛進、子孫繁栄となる一年にしたいですね。
神社は岩木山の麓にあります。