Karuizawa Spring Letter

科: スイカズラ科 学名: Lonicera gracilipes var. glabra
撮影場所 : 軽井沢町追分 撮影日 : 2009/4/18
深山ウグイスカグラは、花茎や果実に、小さな毛があります。ピンクの花に、白が混じる割合が多いです。
普通のウグイスカグラよりも、寒冷な地に多いです。軽井沢では、全域に深山ウグイスカグラが生息しています。
低木なので、見過ごしてしまいそうですが、森のした方で、可愛らしい星形の花を、ぶら下げている姿は、愛らしいです。
赤く熟す実は、食べられます。信州では、ヤマグミといって、生食やジャムなどに利用します。
ただし、野生の果実には、よく虫が付いていますので、注意して下さい。
似たような果実を付ける植物で、ヒョウタンボクがあります。こちらは、有毒なので、間違いないように、十分注意してください。
軽井沢に来られて、ふと思った事はありませんか。
- おやっ、この花の名前は何だろう?
- ワクワクする花の散歩道がないかなぁ。
そんなあなたの想いにこたえます。
「軽井沢 花の森 花の道」シリーズ
好評販売中!
- 軽井沢の花について詳しくなれる!
- 花の散歩道を、手書き地図で分かりやすく。
- イラストやエッセイをまじえて楽しく解説。
今なら無料で解説資料をPDFでダウンロードできす。リンク先のフォーマットに「軽井沢花の森花の道無料ダウンロード」と記載して送信下さい。
発地市庭、タリアセンの売店でも販売しています。
お気に入りの俳句 :
父の野辺 鶯神楽 空も焼け
~ 三武 竜牙 ~